2025/06

28

防災性の観点からの瓦メンテナンスの重要性

こんにちは!愛知県名古屋市中川区、南区、港区、西区、中区、中村区、熱田区、その他名古屋市近郊の屋根リフォーム専門店、マツザワ瓦店です!!
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

●日本の気候と地震に強い家づくりの基本:なぜ瓦のメンテナンスが重要なのか

日本は台風や地震が頻繁に発生する国です。これらの自然災害から家を守るためには、屋根材の選定とそのメンテナンスが非常に重要です。特に瓦屋根は、耐久性や防災性に優れていますが、適切なメンテナンスを怠ると、その強みを発揮できません。

●台風や地震が多い日本における屋根材の役割

瓦屋根は、強風や地震の揺れに対して高い耐性を持っていますが、

例えば、台風15号では千葉県で1万7000軒以上の家屋が被害を受け、その約90%が「一部損壊」でした。屋根が壊れた家の中には、雨漏りが発生し、家の中まで被害が及んだケースもありました。

●瓦屋根が持つ本来の強みと弱点

瓦は、重さと形状により風に強く、地震の揺れを吸収する特性があります。しかし、長年の使用により、瓦のズレや割れが生じることがあります。これらの不具合を放置すると、雨漏りや瓦の落下といったリスクが高まります。

●瓦メンテナンスを怠るとどうなる?具体的なリスクと被害事例

瓦屋根の不具合を放置すると、さまざまなリスクが生じます。以下に具体的な事例を紹介します。

〇ズレや割れが招く雨漏りや瓦の落下の危険

瓦のズレや割れは、雨水の侵入を許し、室内への漏水を引き起こします。特に、台風や大雨の際には、屋根の隙間から大量の水が侵入し、家財や建物内部に深刻な被害を与える可能性があります。

〇過去の災害で見られた瓦屋根トラブルの事例

過去の災害では、瓦屋根の不具合が原因で多くの家屋が被害を受けました。例えば、台風15号では、屋根が壊れた家の中には、雨漏りが発生し、家の中まで被害が及んだケースもありました。

IMG_4655.JPG

●備えあれば憂いなし!防災性を高めるためのメンテナンスポイントと時期

瓦屋根の防災性を高めるためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。以下に、効果的なメンテナンスポイントとその時期について解説します。

〇プロによる点検のタイミングと頻度

瓦屋根の点検は、少なくとも5年に一度は専門業者に依頼することが推奨されます。特に、台風シーズン前や梅雨入り前には、点検を実施し、必要な修繕を行うことで、災害時のリスクを低減できます。

20221226_142826.jpg

〇DIYでできる簡単チェックリスト

  • 瓦のズレや割れがないか確認
  • 棟瓦の固定状態をチェック
  • 雨樋の詰まりや破損を確認
  • 屋根の苔や藻の繁殖状況を確認

これらの簡単なチェックを定期的に行うことで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。

〇災害時の被害を最小限にするための予防策

  • 瓦の固定を強化するための補強工事
  • 雨水の排水をスムーズにするための雨樋の清掃
  • 屋根の塗装や防水処理を定期的に実施

これらの対策を講じることで、災害時の被害を最小限に抑えることが可能です。

まとめ

瓦屋根は、日本の気候や地震に強い家づくりにおいて重要な役割を果たします。しかし、適切なメンテナンスを怠ると、その強みを発揮できません。定期的な点検と必要な修繕を行うことで、災害時のリスクを低減し、安全な住環境を維持することができます。

愛知県名古屋市中川区、港区、中村区、熱田区、南区、西区、その他名古屋市近郊で屋根の工事・修理をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!

愛知県名古屋市中川区、南区、港区、西区、中区、中村区、熱田区で屋根の工事・修理をご検討されている方はマツザワ瓦店へおまかせください!