2023/09

19

銅板の谷の穴あき

屋根の「谷」という、雨水が集まる部分から雨漏りが......( ゚Д゚)

昔は銅板が使用されていることが多く、

銅板は酸性雨などの影響で穴があきます((+_+))

銅板の谷穴あき3.jpg

銅板の谷穴あき1.jpg

銅板の谷穴あき4.jpg

銅板の谷穴あき2.jpg

マツザワはこのような事例からステンレスのものを使用しております。

谷は屋根の部位の中でも最も雨漏りしやすい部分です

小さな穴でも雨漏りします

写真のお宅のように何年も放ったままにしておくと

大々的な工事が必要になってしまいますので、

定期的なメンテナンスをおすすめしております(*^-^*)




2023/09

14

☆無料☆屋根診断実施中!

こんにちは!

突然ですが、こんなお悩みありませんか?

・瓦のズレ

・屋根の錆び、色あせ

・屋根の歪み、剥がれ

・雨樋のつまり

気になる箇所を放置しすぎると...

屋根や外壁は外まわりで 最もトラブルが多い箇所です((+_+))

屋根は812年に一度の点検をおすすめしています!

屋根や外壁をしっかりお手入れしておくことで、家の寿命は長くなります。
どれか一つでも症状が出ていたら、無料診断をご利用下さい(*^-^*)

French Vintage Fashion Sale Branding  - copy.png




2023/09

06

【閲覧注意】シロアリ

瓦をめくったらシロアリが大量に...( ゚Д゚)

シロアリ2.png

シロアリ3.png

タルキがぼそぼそになっておりますが、これはシロアリの被害です。

タルキ等の屋根の構造部分を食べてしまい、屋根がもろくなってしまいます(>_<)

雨漏りしているのは知っているが放置している方、

もしかしたら瓦をめくったらシロアリがいるかも...?

床下や押し入れ等が同様の状態であれば本当に要注意です!!

シロアリは簡単に屋根にも到達します((+_+))




2023/09

05

棟の積み直し工事

こんにちは!

先日、棟のズレがあったお客様の屋根の補修に伺いました(^-^)

既存の棟の瓦を外し、瓦を再利用して積み直しを行いました。

昔は銅線と鉄棒で外側から固定されていましたが、

銅線が切れてしまうと瓦がズレてしまいます(>_<)

【before】

棟補修2.jpg

棟補修1.jpg

そのため、瓦を1枚ずつ固定し復旧しました!(^^)!

【after】

棟補修3.jpg

棟補修5.jpg

棟補修4.JPG

瓦の状態によっては再利用できないことが多いので

まずは調査で屋根・瓦の状態を診断します( `ー´)ノ☆